公式用マシン
2016/03/18
ひとまずグレートブラストソニックの装飾が完了

シャーシとのカラーリングを考慮したのと単純に好きな色のシールを使っただけの簡単な装飾
シールはエヒメ紙工が出している「ホイルシールいろがみ」を使った

フリーカットなのとサイズ的にはプラモデルなんかには丁度いいサイズ
キット付属のステッカーをマスキングテープで型取りしたものを切り出して貼っつけるだけのお手軽な装飾
エアブラシを引っ張り出してくるのが億劫だったのとエアブラシ用のツールクリーナーの臭いについて家族から苦情がきてるから仕方ないね
さてさて、明後日はスプリング東京大会
とりあえず使うマシンはこやつで

一応タイヤを変えて最高速は上がるようにはした
あとは特にいじってない
まぁ完走を目標ってことで、はい


シャーシとのカラーリングを考慮したのと単純に好きな色のシールを使っただけの簡単な装飾
シールはエヒメ紙工が出している「ホイルシールいろがみ」を使った

フリーカットなのとサイズ的にはプラモデルなんかには丁度いいサイズ
キット付属のステッカーをマスキングテープで型取りしたものを切り出して貼っつけるだけのお手軽な装飾
エアブラシを引っ張り出してくるのが億劫だったのとエアブラシ用のツールクリーナーの臭いについて家族から苦情がきてるから仕方ないね
さてさて、明後日はスプリング東京大会
とりあえず使うマシンはこやつで

一応タイヤを変えて最高速は上がるようにはした
あとは特にいじってない
まぁ完走を目標ってことで、はい

2015/06/14
どうもお久しぶりでございます
なんか去年の夏に予約してたらしい大和が届いた

思ってたよりデカイ
ナニがデカイとは言わないけどとりあえず荷電粒子砲発射体勢を取ってたHMMジェノブレイカー(初期型)よりはデカイ
そんなこんなで今月に入ってからなんだかんだで忙殺されてるそんな日々を送っていたけど
ようやく一段落ついて2週間ぐらいはなんとかなりそうな感じ
さてさて、ジャパンカップ用に作っていたビートマグナム

こやつを解体してARに換装してさらにボディを変更するとために今日は久々にエアブラシを引っ張り出してきて塗装をしてた
ボディはサイクロンマグナムTRFを選択して下地をスターブライトシルバーを吹く

この段階でコレでよくねと妥協したくなるのはいつもの事
だってメンドイもの
その後はウルトラマリンブルーを吹いてマスキングしてフレームメタリック2を吹いて完成

最初はフレームメタリックにするつもりはなくてつや消しブラックにする予定だった
塗料探してたらフレームメタリックを見つけたからフレームメタリック2にした
フレームメタリックはネオトライダガーを塗装した時も使用したがネオトライダガーは「フレームメタリック1」で今回は「フレームメタリック2」で微妙に違う
一先ずジャパンカップ用のマシンはこれで完成
近いうちにまた新橋辺りでシェイクダウンしないと…って思ったけどジャパンカップは来週だった
ということは今週しか残っていないのか

なんか去年の夏に予約してたらしい大和が届いた

思ってたよりデカイ
ナニがデカイとは言わないけどとりあえず荷電粒子砲発射体勢を取ってたHMMジェノブレイカー(初期型)よりはデカイ
そんなこんなで今月に入ってからなんだかんだで忙殺されてるそんな日々を送っていたけど
ようやく一段落ついて2週間ぐらいはなんとかなりそうな感じ
さてさて、ジャパンカップ用に作っていたビートマグナム

こやつを解体してARに換装してさらにボディを変更するとために今日は久々にエアブラシを引っ張り出してきて塗装をしてた
ボディはサイクロンマグナムTRFを選択して下地をスターブライトシルバーを吹く

この段階でコレでよくねと妥協したくなるのはいつもの事
だってメンドイもの
その後はウルトラマリンブルーを吹いてマスキングしてフレームメタリック2を吹いて完成

最初はフレームメタリックにするつもりはなくてつや消しブラックにする予定だった
塗料探してたらフレームメタリックを見つけたからフレームメタリック2にした
フレームメタリックはネオトライダガーを塗装した時も使用したがネオトライダガーは「フレームメタリック1」で今回は「フレームメタリック2」で微妙に違う
一先ずジャパンカップ用のマシンはこれで完成
近いうちにまた新橋辺りでシェイクダウンしないと…って思ったけどジャパンカップは来週だった
ということは今週しか残っていないのか

2015/05/18
ジャパンカップ用に東京大会2で使ったビートマグナムのセッティングを変えた

主な差異は
・ハーフタイヤ
・ヒクオからノリオ
・セパレートブレーキ
・しまっちゃうおじさん
ぐらいなもの
ハーフタイヤは簡易ペラタイヤだとモヒカンストレートで苦しくなるだろうからちょっと車高を上げる目的と前回の東京大会で旋回性が悪すぎたからその改善
ノリオに変えたのはやっぱヒクオは好かないからというそんな理由
セパレートブレーキはモヒカンストレート対策として殆どの人が思いつく対策だと思う
とりあえずこんな感じで

まだ仮組みだからこれから削ったり微調整はするけど大体こんな具合でいくと思う
しまっちゃうおじさんは…ガチャガチャ回したら出てきたよ


主な差異は
・ハーフタイヤ
・ヒクオからノリオ
・セパレートブレーキ
・しまっちゃうおじさん
ぐらいなもの
ハーフタイヤは簡易ペラタイヤだとモヒカンストレートで苦しくなるだろうからちょっと車高を上げる目的と前回の東京大会で旋回性が悪すぎたからその改善
ノリオに変えたのはやっぱヒクオは好かないからというそんな理由
セパレートブレーキはモヒカンストレート対策として殆どの人が思いつく対策だと思う
とりあえずこんな感じで

まだ仮組みだからこれから削ったり微調整はするけど大体こんな具合でいくと思う
しまっちゃうおじさんは…ガチャガチャ回したら出てきたよ

2015/04/25

どうもお久しぶりです
ここ1ヶ月ほどやたらと1日が早く感じるせいかこんな状態になっております、はい
別に充実した日々を送ってるわけでもなく、ただ単にその日のうちにやっておくことが増えたというだけという非常に厄介な日々
さてさて、明日は東京大会2
前回はMSのネオファルコンで挑んだが今回は前に作ったビートマグナムを起用する予定

シャーシをVSに変更してノリオからヒクオにしてみた
ボディがパカパカするのは好きじゃないからヒクオは作らない気でいたがとりあえず作ってみようかと思いたち見よう見まねでノリオに使っていたパーツを流用させて作った
正直ビートマグナムじゃなくても良かったような気がしないでもないがボディパカパカならマグナムかなと

サイクロンマグナムだとちょっとセッティングしづらいからビートマグナムにした
大径使えるし
余談だけど同僚にヒクオを作ったって話をしたら

っていう反応をもらった
